戻る

第3回フォーラム「京都の景観について考える」を開催しました。

更新日:2013年10月23日

10月20日 第3回フォーラム 京都の景観について考える 「むかし、京都には町なみがありました。いま?」を立命館大学朱雀キャンパスで開催し、市民約450名が参加しました。
 
「風土と景観」を演題に、山折哲雄氏(宗教学者)が基調講演を行った後、松浦晃一郎氏(前ユネスコ事務局長)がコーディネーターを務め、パネルディスカッションを行いました。
 
パネルディスカッションでは、森本幸裕氏(京都学園大学教授)、門川大作氏(京都市長)、山折哲雄氏(宗教学者)が、それぞれ景観についての意見を述べられました。
 
また、当日は、籐舎名生氏による横笛演奏「鶴」が披露され、参加者からは、「初めて聴く旋律に感動を覚え、日本の文化を大いに感じることができた」との声が聞かれました。
 
詳細はこちら
http://tomorrows-kyoto.jp/index.php/forum/

見る・知る

世界遺産「古都京都の文化財」ネットワーク会議 文化遺産の危機管理研究会 神と仏の歳時記 文化財あれこれ事情

体験・催し

フォーラム シンポジウム 体験学習 講座

明日の京都とは

コンセプト 5つの事業領域 中長期計画 会長メッセージ 役員一覧

パンフレット(PDF資料) 事業報告書(PDF資料) お知らせ お問い合わせ

ページトップ