ニュース

年度を選択

2023.7.3 案内 子ども文化教室「和歌・百人一首を楽しむ」を開催します
2023.2.1 案内 無形文化遺産シンポジウム「笑いは和らい ~ことば遊びと狂言~」を開催します
2023.1.11 案内 「明日の京都講座 ~西本願寺~」を開催します
2022.12.2 案内 「新春 子どもお茶会」を開催します
2022.9.22 案内 第12回フォーラム「日本の文化は自然の恵みから ~伝統材料・道具とそれを支える人々の未来~」を開催します
2022.7.11 案内 子ども文化教室「京の五節句を楽しむ」を開催します
2022.3.16 案内 「第2回オンライン子ども百人一首」を開催します
2022.3.15 報告 無形文化遺産シンポジウム「京都に日本があってよかった」を開催しました
2022.2.28 報告 第10回 世界遺産「古都京都の文化財」ネットワーク会議を開催しました
2022.2.9 案内 無形文化遺産シンポジウム「京都に日本があってよかった」を開催します
2022.1.17 報告 「オンライン 子ども百人一首」を開催しました
2021.12.8 案内 「オンライン 子ども百人一首」を開催します
2021.11.11 報告 第11回フォーラム「感染症を乗り越える ~道(どう)の文化と京の歴史~」を開催しました
2021.10.7 案内 第11回フォーラム「感染症を乗り越える ~道(どう)の文化と京の歴史~」を開催します
2021.7.26 報告 明日の京都講座の記録をまとめた書籍「古都京都の文化遺産は、かく想ふ ~千二百年。そして次の千年へ~」を出版しました。
2021.5.28 報告 無形文化遺産シンポジウム「人類とミクロの世界 ~新型コロナ禍を契機に考える~」を開催しました
2021.2.26 案内 無形文化遺産シンポジウム「人類とミクロの世界~新型コロナ禍を契機に考える~」を開催します
2020.11.11 報告 「よみがえる羅城門」を呼びかける記者会見のご報告
2020.10.30 報告 第10回フォーラム「京都大火災 ~火の海に漂うまち:京都~」を開催しました
2020.10.11 案内 明日の京都 発刊 「京都 神と仏の歳時記」第4号 疫病退散
« 古いページ

サイト内検索 SEARCH

その他のコンテンツ OTHER CONTENTS

  • 公式フェイスブック
  • 天水バケツプロジェクト
  • 京都世界遺産PBL科目
  • 羅城門支援委員会
  • 平安京 羅城門 模型移設プロジェクト
  • 神と仏の歳時記
  • 平安京 羅城門 模型移設プロジェクト 寄付者一覧
  • コラム 文化財あれこれ事情
ページの先頭へ