明日の京都 文化遺産プラットフォームについて ABOUT US
事業について PROJECT
活動について ACTIVITY
シンポジウム
無形文化遺産シンポジウム「笑いは和らい ~ことば遊びと狂言~」を開催します
ライブ配信視聴のお申込みは、上記フォームにて承っております。
今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては開催内容を変更する場合があります。
今回のシンポジウムは、子どもから大人までどなたでも楽しめる内容になっています。
シンポジウムではクイズを行いますので、スマートフォンを手元にご用意ください。
◇◇開催概要◇◇
テーマ:「笑いは和らい ~ことば遊びと狂言~」
日 時:令和5年(2023年)3月11日(土)14時00分~16時10分(13時30分開場)
配信会場:立命館朱雀キャンパスホール
オンライン配信:Youtubeライブ配信
※ライブ配信終了後、3月31日(金)までご視聴いただけます。
<内容(敬称略)>
合 唱:「京のわらべ歌」
みやこ・キッズ・ハーモニー
講 演:「日本の歌のなかのことば遊び」
小野 恭靖(大阪教育大学教育学部教授)
狂 言:「口真似」
茂山 逸平(大蔵流狂言師)
クロストーク:小野 恭靖(大阪教育大学教育学部教授)
茂山 逸平(大蔵流狂言師)
[進行]松尾 翠(元フジテレビアナウンサー)
<ライブ配信について>
当日は、Youtubeにてライブ配信を予定しております。事前にお申込みいただいた方のみご視聴いただけます。
【ライブ配信視聴の申込締切:2023年3月10日(金)】
~ご視聴方法~
・お申込み直後にご登録いただいたメールアドレスへご視聴案内メールを送付いたします。
・当日はメールに記載のご視聴用URLよりご覧ください。
~視聴にあたっての注意事項~
ご視聴にはインターネット環境が必要になります。通信にかかる費用は、視聴者のご負担となります。
サイト内検索 SEARCH
アーカイブ ARCHIVE
- 無形文化遺産シンポジウム「笑いは和らい ~ことば遊びと狂言~」を開催します
- 無形文化遺産シンポジウム「京都に日本があってよかった」を開催しました
- 無形文化遺産シンポジウム「京都に日本があってよかった」を開催します
- 無形文化遺産シンポジウム「人類とミクロの世界 ~新型コロナ禍を契機に考える~」を開催しました
- 無形文化遺産シンポジウム「人類とミクロの世界~新型コロナ禍を契機に考える~」を開催します
- 無形文化遺産シンポジウム「吉田孝次郎の世界~戦後70年 山鉾町の変遷を見つめて~」を開催しました
- 無形文化遺産シンポジウム「日本人の棲まい方」~伝統構法と匠の技~を開催しました
- ブルーレイ「未来への歩み」完成披露シンポジウム~京商家 杉本家の慣らいと暮らし~を開催しました
- 無形文化遺産シンポジウム「職人さんの世界」を開催しました
- 無形文化遺産シンポジウム「琳派を楽しむ」を開催しました
- 「200年先の文化財を私たちは守れるのだろうか」を開催しました
- シンポジウム「祇園祭の明日」~よみがえった後祭巡行と大船鉾の復帰~
- 無形文化遺産シンポジウム「太秦~シネマの都は復活するか~」
- 「大船鉾の復興~祇園祭山鉾巡行の今日と明日~」
- 「無形文化遺産の保護と持続的発展に向けて」
その他のコンテンツ OTHER CONTENTS